白色申告とは

青色申告がおすすめ!という言葉はよく見かけますが、白色申告とはどういった申告なのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。白色でも十分節税できるうえ、メリットも存在します。

はじめての申告を行う方にとって、利点の多い白色申告。今回は確定申告時期が間近ということもあり、白色申告の詳細をお伝えするほか、スムーズな申告にするためのテクを3つご紹介してきたいと思います。

白色申告とは?

白色申告は、青色とは異なりあらかじめ承認を受ける必要のない申告方法となります。確かに青には白にない控除が存在しますが、その分デメリットもあるのが事実です。

あなたにとってどちらを選択するのが適切かどうか、しっかり把握しておかなければなりません。白色の方が適している人に当てはまるポイントをみていきましょう。

白色申告を選択した方が良い人

・帳簿付けが苦手

確定申告においてもっとも億劫になるのが毎日の帳簿付けです。日々さまざまな企業との取引や受注、発注や売り上げ、外注費などが発生していく中、それらを正確に残しておくため記帳が必要となります。

銀行の通帳のような簡単なものなら誰でも付けられますが、青色に切り替えた途端、それは通用しなくなってしまいます。ここが大きな違いとなるのですが、青の場合は複式簿記が採用されています。

中々普段の生活の中で学ぶ機会がないため、青色申告を選択する方のほとんどが会計ソフトを採用しているのが現状です。まだ資金があまりない、所得も不安定な場合、経費を抑えるためにもひとまず白での申告をしておく方が無難といえるでしょう。

・経費が少なく専従者がいる

経費が少ないなら、高額な控除が受けられなくても専従者控除や家内労働者の特例などを受けることで節税が可能です。

白の場合は専従者に支払うお給料を経費にすることができませんが、最高86万円までなら控除を受けられます。

煩雑な帳簿付けが負担になる・起業したばかりのときは、しばらく白色で済ませた方が良いと言えるでしょう。

白色申告とは

申告を楽にするテクニック2選

申告の際に慌てることなく楽に書類作成を済ませたいのであれば、下記2つのテクニックを覚えておくと良いです。

1.帳簿は収支の内訳を明確に

確定申告の際に作成する書類の中に、収支内訳書というものがあります。ここに転記するときにいかに楽にできるかどうかが重要なのです。

そのためには、
・売上、経費の額と内訳
・取引先の名前
・取引した日付
この3つをExcel等に明確に記録し、管理しておきましょう。収支内訳書と同じ並びで記帳していくとかなり転記が楽になります。

2.領収書には番号をふる

白色申告では簡単な記帳が可能なため、同じ日に同じ勘定科目の購入品があれば、まとめての記載が採用できます。ただ、ここでポイントとなるのが領収書など、取引を証明するためのものです。

まとめて記載してしまうと、いざその内容を証明するための書類がどこにあるのか見つけるのが困難になってしまいます。帳簿に領収書に記した番号を残しておくことで、まとめた取引の領収書の行方もきちんと把握できるのです。

おすすめ!書類の保管方法

では、それらの重要な書類をどのように保管するのがもっとも効率的なのか。いざというときのためにおすすめの保管方法をご紹介していきます。

1.ノートに貼り付ける

勘定科目ごとにページを分けておくと便利です。入れ物に入れてしまうと取り出す際に紛失する可能性や、ひとつの領収書を探すのも手間になってしまいます。

例えば、雑費の領収書は1~10ページ目までにし、目印に付箋を貼り付けておくと分かりやすいです。10ページ分あるため、購入履歴が多い日は1ページ丸々使ったり、少ない時は日付が分かるように貼り付けるなどすれば、10ページでも年間分管理することができるでしょう。

もちろん、領収書がかさみがちな勘定科目は、それ専用のノートを作ることもおすすめです。

2.ファイル収納

最近ではこういった書類を分けられるファイルが販売されています。ファイルボックスなどもあり、ファイルの中にあらかじめいくつかのボックスがあり、インデックスを用いて科目を明記しておけば簡単にファイリングできます。

ファイル収納のメリットは、
・糊付けが必要ない
・収納がしやすい
という2点があります。領収書などは小さいサイズのものがほとんどです。ファイルに収まれば問題ないので、ファイル自体も小さなものでまかなえるでしょう。棚に収納しておくなら二段重ねにもできます。

また、専用の棚を作っても、見た目からして仕事の書類が詰め込まれている感じだとインテリアの雰囲気を損ねてしまいます。そんな時は、3段ボックス専用の引き出しを使い、その中にファイルを入れてしまえば解決します。

基本的に月別に分かりやすくわけるという方法を用いている方が多いので、まずはご紹介した方法から試し、自分なりに使いやすくなるようアレンジしてみると良いでしょう。